お宮参りの流れや気を付けた方がよいこととは?

子どもができたら、子どもに関する行事がいろいろあるんだなあと改めて知らされます。

そのひとつがお宮参りです。

最近は、お宮参りをされない方もいらっしゃるようです。

我が家も、夫婦共にこだわりがないので、お宮参りはしないつもりでいました。

しかし、両家の親はやりたがったので、子どものためというよりも、親孝行のつもりでやりました。

参加者は、私たち夫婦、子ども、私の両親です。

夫の親は遠方のため、不参加でした。

お宮参り・事前の準備

まずは、前もって神社に問い合わせです。

うちの親が神社に問い合わせをしてくれたので、私はほとんど何もしていないのですが、うちが行った神社は予約は不要でした。

ただし、結婚式とか何か行事が入っているとできないので、日程の確認は神社にあらかじめした方がよさそうです。

そして、費用ですが、初穂料という謝礼金を神社に納めます。

私の親が支払ってくれたので、金額は忘れてしまいました。

(親孝行といいつつ、親任せですね。)

神社によって違うようですが、だいたい1万円前後が相場のようです。

これも、事前に神社に確認しておいた方がいいです。

記念撮影をするのであれば、写真屋さんの予約もしておいた方がいいですね。

当日の流れ

私は白いブラウスに黒いワンピース、母は少しきれいめな洋装、父と夫はスーツを着ました。

子どもは、少しよそ行きの服(きれいめな普段着?)です。

セレモニードレスはとくに用意しませんでした。

あとは、親が用意してくれた着物です。

着物は、神社に着いてから、羽織らせました。

朝、9時頃だったかな、神社に行って受付をしました。

この日は少し天気が悪かったためか、我が家の他は一組あるだけでしたので、5~10分ほどの待ち時間で済みました。

待っている間に、お宮参りの流れが書かれた張り紙をさっと読んだり、写真を撮ったりしました。

それから、呼ばれて拝殿に移動です。

祈祷は15分くらいだったでしょうか。

張り紙を読んだくらいでは、流れは覚えられませんでしたが、実際の場では、その都度、「次はこうしてください。」などの案内があったので、スムーズにできました。

太鼓(?)の音が結構大きかったので、子どもはびっくりして泣いてしまいましたが、それ以外は何事もなく、あっさり終わりました。

終わったあとは、神社で簡単に記念撮影をしました。

混んでいなかったので、全部で1時間もかからなかったと思います。

撮影後は、いったん私の実家に戻り、お昼ご飯(お弁当)を食べて、少し休憩。

午後からは、写真スタジオ(事前に予約済み)に行って、記念撮影をしました。

スタジオ記念撮影は、別の日に設けた方がよかった

お宮参り、今思えば、けっこうハードスケジュールでした。

うちは、生後3ヶ月頃に行ったのですが、午前にお宮参りを行うと、赤ちゃんも疲れてしまったのか、午後は少し機嫌が悪かったです。

機嫌が悪いので泣いたり、かと思えば寝たり、途中でミルクを飲ませたりで、撮影がなかなか思うように進みませんでした。

2時間くらいはかかったでしょうか。

赤ちゃんも疲れたでしょうし、親の私たちも疲れました。

(カメラマンさんはもっと疲れたかもしれません。)

おまけに、撮影用に、子どもに小綺麗な服を2枚用意したのですが、ミルクの吐き戻しで2枚とも汚れてしまい、結局、撮影のときは、きれいめとかではない本当に普通の普段着になりました。

(この経験があったので、仕方がないこととはいえ、赤ちゃんにきれいな服を着せても肝心なときに服を汚してしまって使えないことがあるのだと悟り、入園式のときは、あまりフォーマルにこだわらず普段着を着せました。)

お宮参りとスタジオでの記念撮影は別の日にやった方が、赤ちゃんも疲れないし、スケジュールもあわただしくないし、おすすめです。

同じ日に行うのであれば、記念撮影は先に済ませてしまい、お宮参りは後に行うスケジュールにした方がよいと思います。

お宮参りは多少寝たり泣いたりしても問題ないので、撮影は赤ちゃんが疲れる前の機嫌のいいときに済ませてしまった方がいいですね。

まとめ

・お宮参りの流れや費用は、あらかじめ神社に問い合わせをしておきましょう。

・可能であれば、お宮参りをする日とスタジオ等での記念撮影は別の日に行うのがおすすめです。

・同じ日に行うのであれば、記念撮影→お宮参りの順にスケジュールを組んだ方がよいです。

・赤ちゃんはミルクの吐き戻しなどで服を汚す可能性があるので、どうしても撮影に使いたい服がある場合は、撮影の直前に着替えさせるとよいかもしれません。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク